つよみー

作曲

【ゲームサウンド】ドラマチックではないBGMを作る簡単な方法

ゲームには、ボス戦やストーリーのムービーのような山場の場面もあれば、探索やメニュー画面のような穏やかな場面もあります。もし山場ばかりが続いてしまったら、プレイヤーは疲れてしまいますよね。 ゲームのBGMも同じで、緩急がとても大切です...
ゲームサウンド

【作曲】1つのジャンルを極めるか、様々なジャンルを作っていくか

前置き 作曲を仕事にする場合、1つのジャンルに特化するべきか、それとも幅広いジャンルに挑戦するべきかというのは難しい問題です。特にフリーランスで活動していると、どちらが正しいのか迷う場面も多いです。 僕はこれまで、いろいろなジ...
未分類

2025年 新年のあいさつと抱負

明けましておめでとうございます!作曲家のつよみーです。 せっかくの節目なので、自分の活動について発信しようと思い立ちました。 昨年のハイライトとしては、「キメキャワ♥限界ビートちゃん!!」というゲームのサウンド...
未分類

SWAM Solo Stringsで奏法を切り替える方法

SWAM Violinを利用していたところ、気づかぬうちに奏法が切り替わってしまっていたので、解決方法をメモ。 キースイッチC1で切り替える C1のノートを以下のベロシティで鳴らすと、対応する奏法に変わります。 Bowe...
Unity

UniTask.WhenAny()で、思い通りの戻り値を取得する方法

この記事で伝えたいこと var result = await UniTask.WhenAny(tasks) 上記のように渡されたtasksの中で、一番早く処理が終わったtaskを取得したい場合、以下のように書けます。 v...
音楽のお仕事

シューティングゲーム「Super Glitter Rush」のBGMを制作しました

Super Glitter Rush 2021/7/1、 tiny cactus studioから「Super Glitter Rush」がリリースされました!
ライフハック

かな入力を使い始めて3ヶ月が経ちました

今まで、タイピングではずっとローマ字入力を使ってきましたが、ここ3ヶ月でかな入力を試しています。 きっかけは、この「最速の仕事術はプログラマーが知っている」という本。 この本の中では、かな入力の良さが紹介されており、ぼ...
Cubase

【Cubase Pro】コードトラックで、ある程度打ち込んだMIDIのコードを変えられるか試してみた

一部分のコード進行だけ変えたい Cubaseで曲を作っている時のことです。 ある4小節のフレーズをつくり、それをコピペして8小節のフレーズにする、というよくあるシチュエーション。 ただ、このままだと同じ音楽を2回繰り返し...
ライフハック

どれくらい運動すればいいのか、手っ取り早く知りたい

ぼくは普段デスクワークをしていますが、前々から運動不足が気になり出したので、仕事の合間にランニングなどの運動を取り入れています。 しかし、自己流で行っているため、この運動が良い効果をもたらしてくれるのかは悩みどころでした。 そ...
ブログ

明日書くブログの質をもっと上げるために(その2) 素材集めの大切さ

前回に引き続き、「超スピード文章術」を読んで実践していきたいことを書いていきます。 前回の記事はこちら。 前回の記事では、「文章を書く際、いきなり書き始めるのではなく、できる限り素材を集めておくことが大切だ」という...